アウェー遠征観戦記
・キングカズが見たい!横浜中華街、アンパンマンミュージアムとJリーグ観戦コラボ
2013.6.1
・お正月休みなので山梨・長野遠征~身曾岐神社で初詣~
2012.1.5
・カシマサッカースタジアム近くで海水浴
2011.8.9
・信州遠征旅行
2011.8.3
・クーポンでゲットしたラーメンを堪能してからプロ野球観戦する
2011.6.1
・松山旅行とニンジニアスタジアム
2011.2.4~6
・ニッパツ三ツ沢球技場での観戦とアンパンミュージアムのコラボ
2009.1.5
・東京ドームシティを満喫する-プロ野球と遊園地を楽しむ-
2008.11.14
・2008.7.11~13
大分遠征旅行 大分トリニータ対浦和レッズ(九州石油ドーム)
・2008.4.19
鹿島アントラーズ対ガンバ大阪(カシマサッカースタジアム)
・2008.3.20
山梨周遊半額遠征旅行 ヴァンフォーレ甲府対徳島ヴォルティス(小瀬スポーツ公園陸上競技場)
2007.9.25~27名古屋遠征
・中日ドラゴンズ対阪神タイガース(ナゴヤドーム)
・名古屋グランパス対大宮アルディージャ(瑞穂公園陸上競技場)
2007.5.25~27
・東京ディズニーランドとサッカー観戦のコラボ ジェフ千葉対ガンバ大阪(フクダ電子アリーナ)
・東京ディズニーランドとプロ野球観戦コラボ 千葉ロッテマリーンズ対横浜ベイスターズ(千葉マリンスタジアム)
・2007.4.13~15
甲信越ぐるり回り
アルビレックス新潟対ガンバ大阪(東北電力ビックスワンスタジアム)
・2006.8.25,26
夏休み最後のアウェー遠征
ヴァンフォーレ甲府対ジュビロ磐田(小瀬スポーツ公園陸陸上競技場)
・2006.7.19~
Jリーグ観客動員数NO1のクラブを叩いてやろう!
アルビレックス新潟対浦和レッズ(新潟スタジアムビックスワン)
信州スポーツ遠征観戦
・2006.5.25
西武ライオンズ対千葉ロッテマリーンズ(長野オリンピックスタジアム)
・2006.6.24
ザスパ草津対サガン鳥栖(アルウィン)
神戸スポーツ遠征観戦
・2006.6.3
Jリーグ ヴィッセル神戸対湘南ベルマーレ(神戸ウイングスタジアム)
・2006.6.2
プロ野球セ・パ交流戦
阪神タイガース対福岡ソフトバンクホークス(阪神甲子園球場)
・2006.5.22
2006年ドイツW杯日本代表の国内最終合宿を見に行こうっ!(Jヴィレjッジ)
・2006.3.30
日本代表戦をあえて小旅行先で観る
・2006.1.27
河口湖にぶらり
2006.1.6
Jのある町-甲府-
・2005.12.15
トヨタカップ観戦ついでに三浦半島へ リバプール対デポティーボ・サピリサ(横浜国際総合競技場)
東北に興ったスポーツ文化に触れる
・2005.9.24
ベガルタ仙台対湘南ベルマーレ(仙台スタジアム)
・2005.9.23
東北楽天ゴールデンイーグルス対千葉ロッテマリーンズ(フルキャストスタジアム宮城)
・2005.9.3
本当のアウェーを感じに!カシマスタジアムへ、鹿島アントラーズ対浦和レッズ(カシマサッカースタジアム)
・2005.5.22
はるばる新潟スタジアムビックスワンまで日本代表観戦
・2005.4.28
はるばる静岡スタジアムエコパまでアウェー観戦
・2004.7.13
近場でもあえて観光。キリンカップ2005ついでに横浜観光
・2004.1.28~30
北のフットボール文化を体感したい!クレイジー北の札幌
・2003.11.16~25
欧州のフットボール文化を体感したい!うっかりイタリア遠征紀
・2002.6.15
2002W杯観戦ビックスワンでデンマーク対イングランド
・特別企画:2002年W杯開催スタジアムをバイクで巡る
|

アウェー遠征記 サッカー観戦と何かをコラボする
こちらはアウェー遠征記です。熱狂的サポーター、ファンたちは地元を離れはるばるアウェーまで出かけていきます。
地元ホームスタジアムでの応援とはまた違った魅力があるのがアウェーへの遠征です。アウェーでの観光、グルメ、さらにその土地の文化、温泉に浸かるのも良いでしょう。
こちらでは管理人がはるばると交通費をかけ、宿泊費を払って遠征したアウェー遠征の模様を紹介しています。僕の場合、はるばるアウェーまで遠征する際には必ずサッカー観戦と「何か」をコラボします。何かはもちろん観光であったり、温泉であったり、グルメであったり、子どもを連れての遊園地であったりと様々です。
遥々と遠くまで遠征するのです。サッカー観戦だけではもったいない!こちらのコーナーでははるばるアウェーまで遠征するのなら観光をはじめとする何かを一緒に楽しまないと損ですよと提案しています。
特にアウェー遠征する際にはちょっとした下準備があるとないとではその充実度に大きな差が出てきます。僕がしたちょっとした下準備をどうぞ参考にしてみてください。
|
|